活動内容
助成事業
クラウドファンディングを活用した復興支援事業
クラウドファンディングを活用した復興支援事業に係る認定事業者の募集について
当センターでは、クラウドファンディングを活用した能登の創造的復興に資する取り組みに対し、手数料の一部を助成する制度の開始に向けて準備を進めています。
今回、制度の開始にあたり、クラウドファンディング事業者の中から一定の基準を満たす「認定クラウドファンディング事業者(以下、認定事業者)」を募集・認定し、地域団体や個人等が安心してクラウドファンディングを実施できる体制を整えます。
認定事業者の詳細については、センターの本件問い合わせ専用メールアドレス(project@notorenpuku.jp)までお問い合わせください。
募集の概要
認定事業者の主な要件(応募資格)
- プラットフォームの運営実績が2年以上あること(令和7年3月末時点)
- 「購入型」または「寄付型」(投資型、株式型、融資型以外)のプラットフォームを運営していること
- 関係法令を遵守し、政治活動または宗教活動に該当する事業を行っていないこと
- 反社会的勢力との関わりが一切ないこと
認定事業者の主な任務
- 認定事業者には、支援対象となるプロジェクトの立ち上げ支援、本事業のPR、当センターとの連携した広報活動などを行っていただきます。
- 当センターから個別プロジェクト等に係る報告を求められた場合、協力してください。また、事業期間の終了後も、全ての個別プロジェクトについて顛末が確認できるまで、当センターへの報告を継続してください。
助成事業の概要
助成内容
・支援対象者がクラウドファンディングに要する手数料の3分の2(上限100万円)を助成します。
支援対象となるプロジェクトの例
- 被災地の地域活性化に寄与する取組(空き店舗活用等、にぎわい回復、なりわい再生等)
- 被災地の経済活動を後押しする取組(農林水産業の活性化や、復興イベント等)
- 被災地の知名度を向上させる取組(プロモーション、風評被害払拭等)
クラウドファンデング形式
- 「All or Nothing」または「All in」形式
- 「購入型」または「寄付型」
スケジュール(予定)
内容 | 日程 |
---|---|
認定クラウドファンディング事業者の募集開始 | 令和7年7月11日(金) |
第1回締切 | 令和7年7月18日(金) |
第1回認定事業者の発表 | 令和7年7月31日(木) |
認定クラウドファンディング事業者の最終締切 | 令和7年8月8日(金) |
※認定クラウドファンディング事業者はセンターのウェブサイト等で公表します。
お問い合わせ先
応募方法などの詳細については、下記メールアドレスからご連絡ください。